2011年04月15日
◆モダン生花◆ライラックの香りに包まれて


今週は*モダン生花*のカリキュラムが ライラックを使用するので
香り大好きなメンバーさん達がたくさん モダン生花を体験されました。
レッスン中花言葉の悲しい意味を知って、お花を贈る時は花言葉を調べてから贈った方がいいね~と皆さんおっしゃってました。
今週は芳香性のある花材でいい香りでレッスンをしましたが
先週は、部屋中、

我家の犬が、どこかで、やっちゃったかな

犯人はかすみ草

大量のかすみ草はおしっこのにおいなのです

●ライラックの花言葉 :思い出を大切に・初恋の感激・青春の喜び・愛の最初の感情
●落葉低木・モクセイ科・シリンガ(ハシドイ)属
●原産地 ヨーロッパ南東部~コーカサス・アフガニスタン原産
●明治の中頃に渡来し、鑑賞用として広く植えられてきました。開花は5月から6月頃。芳香性があり、小さな筒状の花が円錐形に集まって咲く花姿はとても美しく華やかです。
ライラックはペルシャ語の「lilac(青っぽい)」という意味で、この色が孤独や悲しみの象徴でもあり、ヨーロッパでは婚約解消を遠回しに伝えるのに青紫のライラックを贈ったと言い伝えられています。属名のシリンガは、ギリシア語の「syrinx(導管・笛)」という意で、枝で笛を作ったからとされます。英名は「lilac(ライラック)」。フランスでは「lilas(リラ)」といいます。
応援宜しくお願い致します


にほんブログ村
ありがとうございました

Posted by 香織♪ at 15:44│Comments(0)
│フラワーアレンジメント