2011年01月31日
◆ズッキーニの花◆
2011年01月31日
◆スィーツレッスン◆
プリフラレッスンは『スィートパフェ』でした。
パフェをイメージしてアレンジしました。美味しそうでしょ
お二人は去年の末、プリフラの試験に合格されました。
試験が終わったので通常のレッスンが以前より楽しい~とおっしゃってました。次のステージを目指して一緒に頑張りましょうね差し入れのスィーツを食べながら新たなる目標を心に誓いました。
にほんブログ村参加しました。よろしくお願い致します
2011年01月30日
2011年01月29日
2011年01月29日
2011年01月28日
◆大分県◆
大分県のデサキ・デポに癒やしコーナーでお仕事で来てます。昨年よりお客様が増えました。活気のあるお店でお仕事が出来るので嬉しいです。
Posted by 香織♪ at
19:09
│Comments(0)
2011年01月27日
◆ヒヤシンスのアレンジメント(木花台)◆
フトイでフレームを作り、お花の絵を描くようなイメージでフラワーアレンジをしました。ヒヤシンスがまだ咲いてませんが、来週は香りの話題が出るでしょう。楽しみです
ヒヤシンスの名は、ギリシャ神話の美青年キュアキントスに由来し、同性愛者であった彼は、愛する医学の神アポロン(彼は同性愛者であった)と一緒に円盤投げに興じていた(古代ギリシャでは同性愛は普通に行われ、むしろ美徳とされていた)。
しかしその楽しそうな様子を見ていた西風の神ゼピュロス(彼もヒュアキントスを愛していた)は、やきもちを焼いて、イジワルな風をおこした。その風によってアポロンが投げた円盤の軌道が変わり、ヒュアキントスの額を直撃してしまった。アポロンは医学の神の力をもって懸命に治療するが、その甲斐なくヒュアキントスは大量の血を流して死んでしまった。ヒヤシンスはこの時に流れた大量の血から生まれたとされています。このエピソードから花言葉は「悲しみを超えた愛」となっているそうです。
にほんブログ村参加しました。よろしくお願い致します
2011年01月26日
2011年01月25日
2011年01月25日
◆ランチ◆
昨日ですが、友人達とランチに行きました
メインディッシュはお腹がすいてたので食べてしまいましたいろいろ情報交換が出来て有意義な時間を過ごせました。このお友達からはどちらかというと、情報を頂いたりヒントを頂くほうが多いかないつの間にかフラワーサークルリリーローズの事を考えてしまうメロディーです
にほんブログ村参加しました。よろしくお願い致します
2011年01月23日
◆ハリーポッター◆
去年から公開されてますが、やっとハリーポッターを観てきました。
ダークというか、大人になったというか一作目とかなり違ってきてますが、面白いと思いました完結編が待ち遠しいです。
3月11日公開ハリウッドを代表するトップスター、ジョニー・デップとアンジェリーナ・ジョリーの初共演「ツーリスト」です。ジョニーはちょっと太った?アンジーは痩せすぎ?ファンなので観に行くけど…
にほんブログ村参加しました。よろしくお願い致します
2011年01月23日
2011年01月22日
2011年01月22日
◆アーチ◆
Gコース二年目の基本の「アーチ」です。
弓型で流れが美しいデザインです。美しいけれど後ろ側も同じようにアレンジするので難しいアレンジです。皆さんお疲れ様でした
にほんブログ村参加しました。よろしくお願い致します
2011年01月22日
2011年01月22日
2011年01月21日
2011年01月21日
オーバル
もうすぐ1年になるDさんの作品です。毎週出席されてる熱心な生徒さんです。
オーバルは卵型のアレンジですが、今週は皆さんとても苦労されてました。このクラスに邪道ですが「お花飽きませんか?」と聞いてみました一同「全然飽きませ~ん奥が深くって面白いです」生徒さん達との関わりもメロディーは全然飽きませ~ん。お花の勉強一緒に続けましょうね
にほんブログ村 参加しました。よろしければクリックお願い致します
2011年01月21日
メープルシロップ
100%ナチュラルなメープルシロップを生徒さんからいただきました今日も寒~いですね今から外出しなければいけないのでその前にコーヒーブレイク豆乳を入れたコーヒーと日向夏にメープルシロップをちょっとかけて、コーヒーブレイクしながら今日は外は寒いのでさっさと用を済ます為にタイムスケジュールを考えてから出かけようっと
2011年01月21日
2011年01月20日
2011年01月20日
2011年01月19日
天職と適職
メロディーは縁あってフラワーサークル「リリーローズ」の代表をさせていただいてます。
リリーローズの代表は、お花のお仕事をお金儲けと思って始めた訳ではありません。
そんな気持が生徒さん達には自然と伝わってか、お陰さまで素敵な方ばかりが集まってきます。
正直、責任感がいるし、休めないというか、性格的に教室を休まないので、辞めたいと思った事が何度かあります。でも、お花が好きで辞められないというよりも素敵な「リリーローズの仲間」とお別れが出来ないのです。いつもリリーローズの仲間から勉強させていただいてます。
天職と適職についてちょっと調べてみました。
天職とは…自分の好きな事、やりがいがあるなど、経済的な事よりも自分の趣味や性格、生活スタイルなどを優先させて働く事。
適職とは…経済的な安定など、お金を稼ぐためにやる仕事。
フラワーサークルリリーローズは「天職」かな
今年は益々、素敵なリリーローズの仲間が増えるように活動します!
それから、今年は「適職」も活動出来るように頑張ります!
2011年01月19日
2011年01月19日
バックブーケ
教頭先生の作品です。キュートですが、まとまってますね
「バックブーケ」とは、花材に持ち手やリボンを付け、ハンドバッグをかたどったブーケ。カジュアルで可愛い雰囲気のブーケなので、お色直しのドレスやガーデンウエディングによく合います。「ハンギングブーケ」ともいいます。
2011年01月18日
バスケットブーケ
Hさんの作品です。グリーンをうまくバスケットに絡めて活き活きしたアレンジになりました。Hさんはメロディーのパン教室の先生です。月に1回のオアシスタイムで~す
Uさんの作品です。白い小花のマトリカリアが活きたアレンジになりました。生徒さんが多い日はインストラクターもして下さいます
マトリカリアは別名「ナツシロギク(夏白菊)」。
マーガレットやカモミールを、
さらに「ころん」と丸くした感じの花です。
かつて「蚊取り」に使われていた
「ジョチュウギク(除虫菊・・・女中ギクではナイ)」も仲間です。
キク科。多年草(園芸上は一年草扱い)。
花期は、5~7月にかけて。
直径1~2センチほどの小さな花を、たくさん咲かせます。
「マトリカリア」とは、
属名がそのまま一般に使われていますが、
ラテン語の「子宮」という意味に由来します。
かつて、この花の仲間が婦人病を治す薬草とされていたようです。
そのほか、消化器の調子を整えたり、冷え性の改善などに、ハーブティーとしても利用されます。
カモミールは利用の中心が「ハーブ」なのに対し、マトリカリアは、花を楽しむために改良されたものが多くみられる様です。しかし、独特の香りがあって、虫除け効果のある「コンパニオンプランツ」として、バラのそばに植えたりすると、いいですよ。現在は化学合成がほとんどのようですが、「○ンチョーの蚊取り線香」のパッケージには、それらしき花が描かれていますので、蚊の季節になったらチェックしてください。花言葉の「集う喜び」は、かわいらしいこの花の姿を、描写していますね
2011年01月17日
仲良し三人組
生花とプリザーブドでコースは違いますが、いつも明るくて思いやりのある3人組の生徒さん達です。
メロディーより人生の先輩で、それぞれ先生もされてますが、それを鼻にかけず、いつも、学びがあったとおっしゃって下さいます。さりげなくアドバイスもして下さりありがたいです。このお仕事をしなけれが出会えなかったのですね。感謝
2011年01月17日
御出産おめでとう
生徒さんであり大切な友人が無事元気な女の子を出産しました。
お母さんに似てとても綺麗な赤ちゃんでした。
お兄ちゃんになったひろ君は、すっかりお兄ちゃんが板についてました。
息子に妹が出来た時と同じように可愛がってて、20年前の事ですがその頃を鮮明に思い出しました。
みんな復帰を首を長~くして待ってますよ
2011年01月17日
焼きドーナツ
フラワーサークルの生徒さんがこんなにたくさん今流行りの揚げない焼きドーナツを持ってきて下さいました。フラワーアレンジのサークルだけど、お菓子の差し入れがよくありますアレンジしている時間は、まじめにしているので、そんな楽しみもあっていいかな~と思ってます。だから続いてる生徒さんが多いのかな?
メロディーは今年こそは痩せたいと思っていますが、今年も誘惑に負けそうです
2011年01月16日
ミッション・ステートメント
毎年、お正月に「今年の目標」を10個程書き出しますが
今年は「ミッション・ステートメント」を真剣に考えてみました。
「ミッション・ステートメント」とは
ミッション(mission)=使命、ステートメント(statement)=声明
直訳すると「使命を表した声明」です。
「ミッション・ステートメント」というと、堅苦しいように感じますが、
つまり、人生の方向性を見定め、目的を持って生きていく事で、より充実した生き方をすることができるそうです。
・人生の方向性を見定めることができる
・自分を見直すことができる
メロディーの人生のミッション・ステートメントは、
常に学習・成長し、謙虚でいる。
関わり合うすべての人々に感謝の気持ちを持ち、学習・成長を支えていく。
成長・目標を達成した喜びを皆と分かち合う。
です。